外貨預金ってどうなの

資産運用

資産運用においては、合法ぼったくり商品を買わないことが大切です。

合法ぼったくり商品の中でよく売れている商品の一つが、銀行窓口で売られている外貨預金です。

今回は、外貨預金について考えてみたいと思います。

外貨預金のしくみ

外貨預金とは、円を外貨に替えてお金を預ける仕組みです。

                                                         出所:松井証券

なぜそんなことをするかというと、外国の金利が高いからです。

日本の金利は0.01%程です。

100万円を1年間預けたとすると、100円の利子がもらえることになります。

一方、米ドルの金利は2%、豪ドルの金利は1.5%と高めです。

この金利で預けることができれば、日本円で預けるより何倍もの利子を得ることができます。

外貨預金がダメな理由

問題はここからです。

為替手数料がぼったくりなのです。

ここでは話を分かりやすくするために、為替レートを1ドルを100円として考えます。

100円を1ドルに両替する際に1円の手数料がかかります。

豪ドル等なマイナーな通貨の両替はさらに手数料がかかります。

日本に住んでいる以上、ドルは円に戻す必要がありますので、もう一度同様の手数料を支払う必要があります。

ドルを円に両替し、さらにドルを円に戻す必要があるので、手数料は2回払います。

1万円を外貨預金に預けると、手数料で引かれて9800円になって戻ってくる計算です。

つまり、1万円で9800円を買うのと同じなのです。

さらに取られる 手数料

さらに金利分も手数料として徴収されます。

例えば、外国の銀行では3%の金利であったとしても、日本の銀行では1%の金利分しか利息が付かないことも多くあります。

この2%分の金利差は手数料として銀行に徴収されているのです。

株・投資信託ならネット証券のマネックス

為替は読めない

手数料が取られたとしても、金利分で増えていればいいのではないかと思うかもしれませんが、外貨には為替変動のリスクがあります。

外貨の価格は日々変動します。

円高になるか円安になるかは誰にも読めません。

ギャンブル的要素が非常に大きいのです。

銀行にだまされるな!

銀行はたくさんの手数料を得ることができるので、外貨預金をすすめてきます。

しかし、だまされてはいけません。

外貨預金は事実上、手数料オバケのギャンブルなのです。

「預金」という名称で誤解されやすいのですが、外貨預金とは負ける確率の高いギャンブルです。

お金を増やす目的なら、近づいてはいけないぼったくりの金融商品の1つと言えます。

松井証券 ひふみ投信

コメント

タイトルとURLをコピーしました